
世界政府汚職・腐敗指数ランキング NO.2に輝くニュージーランド!
今日は、ちょっと自慢話していいですか? いや、私の自慢じゃないんです、ニュージーランドの自慢。 ニュージーランドってね。 ...
今日は、ちょっと自慢話していいですか? いや、私の自慢じゃないんです、ニュージーランドの自慢。 ニュージーランドってね。 ...
あなたのお子さんが高校留学をするとして、どの学年に?といいますと、高校2年生の丸一年をここで過ごす場合は「Year 12」に仲間入り。中学を卒業して「高校進学をニュージーランドでトライ!」という生徒さんは「Year 11」からスタートです。
「キウイ」という言葉。ニュージーランドにいらっしゃるとあちこちからあらゆる場面で耳にすることとなります。 そんな時のためのお役立ち情報として「キウイ」についてざっと列挙しておきましょう。ニュージーランドには「5つのキウイ」があるんですよ★
「ニュージーランドの高校へ通う時ってどんなカバンで何をもっていくんですかーー?!」……いよいよ留学に向けてGO!という出発寸前に、こんなご質問、多いです。笑)あたりまえであたりまえでないNZの高校生の持ち物についてびっくり報告いたします。
ニュージーランドの教育現場で障害児を語る場合、「特別な援助を必要とする生徒」という表現をよくします。 注目すべきは、それが障害児のみを指す言葉ではないということ。障害の有無にかかわらず、生徒のハンディーキャップをなくすのが目的だからです。
とかく日本の保育、教育の現場では、子育てというと 親と子のタテの関係に相談機関が入る傾向にありますよね。 お父さん・お母さんへの指導(支援)が入るのですね。 久しぶりに日本に帰国して、あれ?と体感した逆カルチャーショック ご覧ください。