【YOUはなぜここに?~あられ美幸の日本脱出大作戦】
Q:あられさんは、どうして今、ニュージーランドにいるのですか?
Q:あられさんは、どのような暮らしを経て今に至るのですか?
Q:あられさんの旦那さんは、ニュージーランド人なのですか?
Q:もともと、英語を専攻していたのですか?
このような、私の今昔物語に関する質問がたびたび寄せられます。
こちらニュージーランドにおいでになる生徒さんやご家族の方、
相談に来られる方々も、何気に、
「YOUはなぜここに?」のご関心があられるようで、
会話の端はしから、
「どうしたら外国で暮らすという選択ができるんですか?」
といった疑問がうかがわれます。
なるほど。
私はもともと保育士で、
福祉、教育畑で生計を立てていた身。
それがどうしてニュージーランドに?
どのようにニュージーランドに?
と思われるのも無理はありません。
そこで、このたび、
私がニュージーランドに移住したまでの「あれやこれや」
軌跡をまとめたものを近々公開しようと思いつきました。
ビッグスターのおいたちやお涙ちょうだい物のような感動話ではありませんが、
しいていうならば、
「行動したものだけが、人生を変えられる!」
「アクションすることこそが、あなたを成功に導く!」
「見ようとしなければ、しあわせを見つけることはできない」
「60%の努力と勇気で人生は変えられる!」
に、トライした、
ひとりの凡主婦の大冒険の記録です。
実はこれ、某K出版社から本になる路線で最終原稿まで校正され、
販促会議まで流れていったあげくに、
ボツ……
になった(した)原稿を復活させたものです。
どうしてボツになったかって?
なぜなら。
その最終販促会議で(ようやくここまでたどり着いてですよ?)、
「もっとこの続きを書いて!この先が気になる!」
「この先を書いてから出版しましょう」
って、言われてですね。
「えーっ?……ムリ!」
と、私がお返事したから……です。
当時の私は公私にわたって忙殺されている状態で、
意志力はもう限界まで枯渇していました。
「あぁ、やれやれ……」
「これでひと段落。原稿書きカキから解放される~!」
と思っていたところに、「続きを書け!」と……
とてもじゃないけどそんな気力も時間も残されていませんでした。
間髪入れずの「ムリです!」発言。
以後、
出版の話を封印して今にいたります。
そんなこんなの手前のお話。
公開の準備が整いましたら、誰よりも、どこよりも先に、
ここでお知らせしたいと思っています。
【夢に向かって、ゆっくりじっくり近づくワザあり!】
さて、そんなわけで、
詳しい私の今昔物語は、おいおいお届けするといたしまして。
人がよりよい人生を送りたい!と考えるとき、
肝心なのは、「今昔」ではなく、「未来」ですよね?
私の専門分野である、
「解決志向セラピー」の真髄であり、フィールドも
み・ら・い
この未来を、自分自身の思い描くと~りに実現したい!
誰もが願っていることです。
そこで、今日は、みなさんに
グッドアイデアをご紹介いたしましょう。
みなさんは、「夢リスト」をご存知ですか?
「自分の夢」を、だだあーーーっと書く、あれです。
大きいこと、小さいこと、
身近なこと、遠い将来このこと、
なんでもいいので、まずは、だだぁっと書き上げます。
<書き方は簡単>
・ 肯定文で書く
× お金の心配をしない
〇 月収100万円のくらしをする
・ 現在形で書く
× 家を買いたい
〇 家を買う
・ 具体的に書く
× いい成績をとる
〇 何点以上をとる
に気をつけて書きましょう。
で。
私は「夢リスト100」ってのを書いています。
夢を100コ書きあげるって、意外と大変ですよ。
30コぐらいまではさらさらと思いうかべられますが、それ以上になると、
結構、絞り出さないと出ないもんです。
それでも、がんばって100コ書きます。
自らの「欲」を刺激するためです。
そう。
人間って、成長するためには「欲」がないと前に進めない動物なんですよね。
「~したい!」 「~ほしい!」
っていう欲があるから、私たちは心動き、行動するのです。
で、行動してまた何かを感じ、それがまた欲となって、行動を招きます。
かなったこと、そうではないことを毎回チェックしていると、
自らの「欲」を刺激すると同時に、
自分の「夢のカタチ」が変化していくことを確認できておもしろいです。
「夢リスト 100」のほかに、もうひとつ、
「目標ノート」ってのも書いています。
これは、「A4サイズ」の紙に書いて、日記帳に挟んでおきます。
毎日、まいにち、マイニチ、その紙を見ます。
念じます。(自分はできる!と信じる)
でも、それだけではNG。
大切なのは、
「今の自分の行動は、その目標につながっているか?」
「ちょっとでも、動いているか?」
を確認すること。
そして、要の「アクション(行動)」をします。
↑
このサイクルを繰り返します。
毎日、毎日、
紙に書いた目標を見て、
念じて、(自分の力を信じて)
動いているか確かめる
この作業を粘り強く続けていくと……。
少しずつ、すこーしずつ、何かが動いていきます。
心が、からだが、くらしが、見える色が、音が、
ひらめきが……。
【手に入れたいものをつかんだその日、私は……』
ズバリ♪
「夢リスト100」をながめ、
「目標ノート」を見つめ、
そこに「ハナマルシール」をペタッと貼り付けて、
ニンマリ笑います♪
これは、おまじないではありません。
成功者と言われる多くの人たちが実践しているワークです。
「どのように目標設定をし、
プロセスを楽しみ、
小さな達成を積み重ね、
成功の道をたどっていけばいいのか……」
『人生を変えるための心理学』
『人生を楽しむための心理学』
↑
(これを「成功心理学」と言います)
が、
「生涯にわたって、しあわせに生きるためのコツ」
を、教えてくれます。
現在、不登校で、こころが悶々をしているお子さん、
お子さんの不登校で、心がしぼんでいる親ござん、
ブラック企業のお勤めで心がぼろ雑巾のお父さん
私の人生、このままでいいのかしら? と不安になっているお母さん。
人生このままじゃいやだ!
と、もがいているBoys & Girls
癒されたい……
愛されたい……
と、心が風邪引きそうなお嬢さん方。
一緒に、
「夢リスト100」「目標ノート」をつくってみませんか?
(つづく)